Indian Commerce and Industry Association Japan
Indian Commerce and Industry Association Japan (KSHICIJ) was established as Shadan Hojin Indian Merchants Association of Yokohama (IMAY) in 1921.
We are non profit Public Intrest Incorporated Association affiliated with all major commerce and industry institutions.
The membership comprises several of the largest corporate groups with business operations all over India and abroad. We engage as as apex body for commerce and industry, friendship, goodwill, economic, cultural exchanges, mutual understanding between India and Japan.
Indo-Japanese trade, economic and investment potential has expanded significantly. With the recent successful signing of comprehensive Economic Partnership Agreement (CEPA) it is expected that the trade figures will increase in the coming year. We offer our comprehensive services to Japanese manufacturers, general contractors and other investors in cooperation with other institutions for fruition of India Japan economic agenda.
As one of the most proactive public body in Japan, we organize trade fairs and exhibitions; we have privileged to interact and host several of the esteemed dignitaries and privileged guests. We retain the character of being the premier public body of senior industry leaders forming our core of Executive Committee and the Governing Board. Our enlightened leadership and membership has enabled us to move ahead and respond pre-actively to the dynamic changes that have taken place in Japan with a vision for the future.
Leading industrial promotion organizations, banks and financial institutions, as well as governmental organizations, are members who lend a diversified membership base. We also derive our strength and sustenance from the representative national character of our constituents. Another distinguishing feature is that industrialists and owners of leading corporate entities are themselves members and responsible for charting our policies.
Indeed, our forte has always been our ability to move with the times, antoicipate the needs of the future and suggest pro-active measures for furthering Indian business and industry. It has always been alive to the pulse of the environment in which it operates. Through the enlightened leadership, its powerful and progressive membership of important companies and its professional secretariat, we have adapted to the changes in the global order and is moving with confidence to meet the challenges of the 21st century.
公益社団法人 在日インド商工協会 |
公益社団法人 在日インド商工会(KSHICIJ)は、1921年社団法人横浜インド商協会(IMAY)として設立されました。 |
当会は、すべての主要な商業および産業団体と提携している非営利の公益社団法人です。 |
会員は、インド全土および海外で事業を展開しているいくつかの最大の企業グループで構成されています。当協会は、インドと日本の商業と産業、友好、親善、経済、文化交流、相互理解のための組織として役割を果たしています。 |
インド・日本の貿易、経済、投資の可能性は大幅に拡大しています。包括的経済連携協定(CEPA)締結により関係はさらに良好に発展し、今後は貿易額がさらに増加することが予想されます。当協会は、インドにおける日本企業の経済活動等目的を達成するために、他の機関と協力して日本のメーカー、ゼネコン、その他の投資家に包括的なサービスを提供しています。 |
日本で最も積極的な公的機関の一つとして、見本市や展示会を開催しています。当協会は、政府高官や特権階級の方々と交流を持ち、招待する光栄を有しています。当協会は、執行委員会と理事会の中核を形成する業界のトップリーダーをメンバーに持ち、最高レベルの公的機関であるという地位を保持しています。賢明なリーダーシップと会員により、日本で起こる様々な事案に先見の明をもって対応し、将来のビジョンを実現することができます。 |
当協会のメンバーは、主要な産業振興団体、銀行、金融機関、政府機関などで、会員向けに多様なサービスをを提供できます。当協会の構成員は代表的な国民性により力や結果を引き出します。もう一つの特徴は、主要な企業の実業家やオーナーが会員であり、当協会の目的を計画実行する責任があります。 |
当会の強みは、常に時代とともに動き、将来のニーズを予測し、インドのビジネスと産業を促進するため積極的な手段を提案する能力です。 当協会は自身の活動環境の下で常に脈動的に生きています。賢明なリーダーシップ、重要な企業の強力かつ進歩的な会員、およびその専門性の高い事務局を通じて、当協会は世界秩序の変化に適応し、21世紀の課題に対応するために自信を持って活動に取り組んでいます。 |